ブログ

プール開き‼ ( 湘南まるめろ保育園・・・幼児クラス )

約束事などの話を聞いて、お祓いもしました。これで今年の夏も安全にプール遊びを行えますね!

 

 子どもたちが待ちに待った幼児クラスの「プール開き」がありました。運動会の後、園庭に設置されたプールを見ては「まだかな?」「もうすぐだよね!」とこの日を楽しみにしていたみなさん!
お待たせしました、いよいよプール開きで~す。

 

 しかし屋外は6月だというのに連日の猛暑! おまけに熱中症アラートの指数計まで「警戒」となっています。できるだけ短い時間でプール開きの行事が終えられるようにと考え、例年は両園一緒に行っていますが、今年は湘南まるめろ保育園・湘南わもっか保育園それぞれが各園でプール開きの儀式を行うことにしました。

 

キラキラ光る水風船が浮かんだプールをゆーっくり歩いて水の感触を味わいました。

 

 遊戯室に集まり、まずはプールや水遊びでの約束事の話を聞きました。先生たちが紙芝居とジェスチャーを交えての話に子どもたちも真剣に聞くことが出来ました。着替えなどもあるため良い機会と思い、保護者会でもお伝えした「プライベートパーツ」についての話も子どもたちへしてみました。自分の体の大切な場所はむやみに人へ見せたり、触らせたりしないということ! 1回の話ではなかなか理解が難しい部分ではありますが、機会を作り部屋でも伝えていってもらおうと考えています。いつもはプールサイドで行う「お祓い」の儀式も遊戯室で行いました。みんなが安全に楽しくプール遊びが行えますように…とお願いしました。

 

「見てーー」「きれいだよ!」と教えてくれました。

 

 プールには毎年恒例の水風船をたくさん浮かべ、この日はその中を1周ゆっくり歩いて…「気持ちいい~」「カラフルでかわいい!」なんて声があちこちから聞こえ、朝から汗まみれになって水風船を作った甲斐があります…💦

 

 さぁプール開きの儀式の後は…これまたお楽しみの水風船遊びです。園庭のいたるところに用意した的に向かって水風船を投げます。上手く的に命中する子もいれば、外れて悔しがる子もいて、約900個用意した水風船はあっという間になくなりました。先生も子どもたちもビッショリになって笑顔、また笑顔の水風船遊びでした。

 

 今年の夏も猛暑が予報されています。できる限り多く入水させてあげたいと考えていますが、まずは子どもたちの安全が第一です。天候や気温、熱中症アラートの状況を見ながらの判断になることをご了承ください。水遊びカードも忘れず毎日持たせてくださいね!

 

とてもいいフォームです。真剣に投げてくれました。

 

「ここにもあった!」と的めがけて…命中したかしら!

 

☆その他、夏の遊びの様子はこちらから☆
泡ぶくぶく( 湘南まるめろ保育園・・・1歳児クラス )
感触遊び(湘南まるめろ保育園・・・2歳児クラス)
泥んこ いっぱい ( 湘南まるめろ保育園・・・3歳児クラス )