畑に到着です。たくさん茂っている大根の葉っぱに少し圧倒されたかな?
乳児クラスでは今日、大根掘りをしました。おひさま畑で育った大根です。太陽の光をたくさん浴び水をあげ、落ち葉のたい肥を栄養にしてすくすく育った大根! 散歩で畑の前を通るたびに「おっきくなってる!」と楽しみしていた子どもたちでした。先生が掘る手本を見せた後に取り組んだことで、掘り方もわかってくれました。
まずは2歳児クラスから抜き始めました。実際に掘り始めるとどこからともなく「うんとこしょ!」などの声が聞こえてきて…グラグラ揺らして力いっぱい抜くと出てきました。大きな大根!
続いては1歳児クラス、畑にあるたくさんの大根の中から「どれにしようかなぁ」って吟味する姿が可愛らしかったとか!昨日は「大きなカブ」のお話をしたので大根を抜くシュミレーションもばっちりだったようです。
0歳児クラスだって、葉っぱを入れればみんなよりも大きな大根相手に頑張りました。白くて大きな大根が土から出てくるとそれはそれは嬉しそうな様子でした。
いろんな形、いろんな大きさの大根!今日はお土産にして持ち帰ります。美味しく料理をお願いします。
0歳児クラスだって負けてはいません。こんなにふさふさの葉っぱが付いた大根を抜きました。
「こんなのとれたよ!」って嬉しそうに見せてくれました。
☆ <大根の種まきの様子> はこちらから☆
大根の種まき(湘南わもっか保育園・・・3歳児クラス)