ブログ

ステップアップしました(湘南まるめろ保育園・・・3歳児クラス)

思い切りグルグルとダイナミックに表現して、楽しそうです‼

 

 3歳児クラスはまた1つ新しいことを覚えました。以前はクレヨンの使い方を学びましたが、今日は「マーカーペンの使い方」です。約束事は『顔や肌、爪に描かない』『トントンと叩くとペンの先が潰れるから、叩かない』『ペンのキャップは使う時はペンの後ろにくっつけ、使い終わったら必ずキャップをつけること』『マーカーが入っている蓋は(クレヨンと同じ)は下に重ねてしまう』など大きな約束事を伝えていきました。

 

しっかり話を聞いて、いよいよ自由画帳に好きな絵を描いていくことにしました。クレヨンよりもするすると滑らかに描くことができるマーカーペン! 子どもたちには大人気です。『ペンの持ち方はバンバン持ちだよ!』と声をかけると、少しずつですが意識して持ち直せる姿もありました。子どもたちがそれぞれ好きに絵を描いたものを聞いてみると…『うさぎ』『きゃべつ』『泣いてる顔』『ばいきんまん』など想像力豊かな返答が返ってきました。色の使い方や、輪郭の描き方など表現力も高い子どもたち…。先生たちも子どもたちの様子に驚きました‼

 

自分なりに描いた絵を教えてくれました。少しずつ顔になってきていますね‼

 

 今後は、クレヨン、マーカーペンを使いたくさん表現することを楽しんでいきたいと思います。年度の後半には色鉛筆が使えるようにと考えています。ご家庭でもクレヨンやペンを使い遊ぶ機会がありましたら、お子さんに園での約束事を聞いたりしながら、一緒に楽しんでいただけたらと思います‼

 

マーカーペンの持ち方を意識して取り組んでいます。バンバン持ちを忘れずにね‼

 

☆その他の制作の様子はこちらから☆
ステンドグラスの様な・・・( 湘南まるめろ保育園・・・4歳児クラス )
形を使って( 湘南まるめろ保育園・・・5歳児クラス )
自画像に挑戦 ( 湘南まるめろ保育園・・・3歳児クラス )