梅干し作り体験( 湘南まるめろ保育園・・・5歳児クラス )


湘南まるめろ保育園では、毎年作る「梅ジュース」が恒例となっていますが、今年は新たに『梅干し』作りへ挑戦することになりました。絵本から『梅干しの作り方』を探し出し、みんなでどんな材料が必要かを考え、参考にして作ってみることに…。第一弾は梅を洗い、ヘタを取る作業を一生懸命に取り組みました。梅と塩を交互に敷き詰め上から重石を載せて1週間以上漬けておきました。すると段々と汁が出てきます。ここまでを前回行いました。
今日はその続き…第二弾です‼ 赤紫蘇を使い色付け作業へと移ります。赤紫蘇を塩もみしてあくを取っていきます。きれいに洗った紫蘇に塩をまぶし押しもみをしました。強く絞ると紫色の汁が…‼何度も繰り返していく内に色の濃さに変化が見られ比べることが出来ました。『次は濃いかな』『透明かも』と色の変化を楽しみました。

最後に赤紫蘇と梅を合わせ、また寝かせていきます。次回は梅の色がだんだんに変わっていく様子を楽しみに見守っていこうと思います。

最後にはお日様へ干す作業が残っています。みんなで大事に作った梅‼ 何に使おうかは、これから『ダイヤモンド会議』を開き、決めていきたいと思っています。楽しみにしていてください。
