ブログ

釜戸で豚汁クッキング(湘南わもっか保育園・・・5歳児クラス)

 湘南わもっか保育園・湘南まるめろ保育園の5歳児クラスが合同でクッキングを行いました。これまでもクラスごとにクッキングを重ねてきた5歳児クラスですが、今日のクッキングは裏庭、わもっくんにある釜戸を使い、みんなで力を合わせて「豚汁」作りに挑戦です。
朝から、いいえ昨日から楽しみにして、次々に登園してくる友だちを待つ姿もありました。
園の畑で出来た大根・にんじんは先生と一緒に包丁を使いいちょう切りにしました(厚さや大きさが様々ないちょう切りに仕上がりました)みんな真剣な顔つきで取り組みます。こんにゃくはスプーンを使いちぎりました。ちょうど今日の献立が「ポテトサラダ」でしたので、じゃがいも潰しもお願いしました。ジプロックに入れたじゃがいもを力いっぱい叩き潰してくれ、滑らかなサラダに適したマッシュポテトが出来上がりました。
全ての材料が準備できた後は、朝から釜戸の準備をいている先生たち「チーム釜戸組」へ託されました。釜戸の火おこしも順調に行い、みんなが切った野菜を次々に釜へ入れて煮込みました。

こんにゃくも上手にちぎってくれました。豚汁の中で良いアクセントになっていました。

その間、子どもたちは室内で、自己紹介をし、しりとりゲームをして楽しみました。途中、ネギやだいこんの葉、味噌を入れるところを見学し、いよいよ給食の時間です。今日はうどんが主食の日でしたので、出来上がった豚汁につけ食しました。どの子も良く食べること!みんなで力を合わせて作った「豚汁」ですからとても美味しかったこと間違いなしです。味の感想はお子さんに聞いてくださいね…!
食事をするテーブルは2園の子が一緒になるよう、就学する小学校がなるべく一緒になるよう配置して交流を一層深めました。最初は少し緊張して静かに食べていた子どもたちでしたが、打ち解けてくるとだんだんと賑やかに…楽しい時間となりました。
卒園の日が近づいてくると、小学校入学に向け不安に思うこともあるかと思いますが、クラスだけでなく姉妹園にはこんな仲間が沢山いるってことに気づいてくれればと思います。

 

緊張した自己紹介。どこの小学校へ行くのか、好きな食べ物は何かなど、ドキドキしながらも頑張って話してくれました。

 

とにかく、とっても美味しかったようです。何度もお代わりする子がたくさんいました!

 

☆その他の <食育の活動> はこちらから☆

梅ジュース作り(湘南わもっか保育園・・・5歳児クラス)
大根掘り(湘南わもっか保育園・・・0・1・2歳児クラス)
クッキング~夏野菜ピザ~(湘南わもっか保育園・・・3歳児クラス)